あがのわくわく産業フェア実行委員会様 「miraiへ。」テレビ番組制作(放送:BSN)
- CONSULTING
- CREATIVE
「まずは、ひと声。」阿賀野市がもつ魅力を言語化するだけでなく、テレビ番組へ。
阿賀野市が一丸となり毎年開催していた「あがのわくわく産業フェア」。この情勢の中で昨年はリアルイベントが開催できなかったことから、今年こそは違うカタチでも開催をしたいとお悩みの中で当社にご相談いただきました。まずは実行員会様の会合に参加させていただき、その後雑談を繰り返しさせていただくことでこのイベントが持つ魅力と本質的な目的を探ることからはじめていきました。市内外の方々にお越しいただき、阿賀野市を知ってもらうという目的以外に、このイベントの成り立ちから紐解くと「繋がりをつくる」というキーワードが浮かび上がってきました。本来は交じり合わない事業社同士が、一つのイベントを協力してつくっていくことでこれまでにないチャレンジや友情がまちの中で生まれる。それ自体が京ヶ瀬、水原、笹神、安田の4つに分かれたエリアから成り立つ阿賀野市を1つの強固なものにしていく。そんなことがわかったときに当社としては、①知ってもらうこと ②つながりを絶やさないこと を叶えるために大きく2つのことを設計しました。①イベントオリジナル楽曲を制作し、その過程をテレビ番組で放送すること。 ②みんなで協力して1つのオリジナルソングLIVEステージをつくりあげること。 根幹となる楽曲制作には阿賀野市出身のシンガーソングライターKAEDE LAPINさん。番組メッセージを伝えるナレーションには俳優として活躍する太田将熙さん(アミューズ)をキャスティング。出演者様のリリース協力もあり、放送前後もSNSなどで再放送依頼がきたりとイベントにとっても良い訴求になりました。産業フェアイベント自体も単発イベントではなく、まち全体でキャンペーン期間を設けて行う取り組みとして実施することができました。今回の取り組みは始まり。これからさらに次年度へ向けて、このまちの魅力とイベントの繁栄にご協力していけたらと思います。
- MEMBER
-
Music / Cast : KAEDE LAPINNarration : Ota Masaki (AMUSE.)Planning / Produce : Yagi.(KATARE.) / Kakehashi.(KATARE.)Produce / Direction : Imai(Sun Video.) / Igarashi(Sun Video.)Advisory : Takahashi.(BSN.)Logo Design : Imamura.(das.)